
今日の午前中は大掃除でした。
筆者は一昨日の日曜に自宅の大掃除Part1(一日で全てすると大変なので筆者の家では何回かに分けて大掃除をします)をしました。
フローリングのワックス掛けと風呂場をしました。
風呂場で濡れたのが悪かったのか、風邪をひいたようです。
昨日は体調がすぐれませんでした。
(本日は復調しました)
明日は、キッチン廻りをする予定です。
では、良いお年を…。
2011年1月22日(土)・23(日)に構造見学会を開催いたします。
6世帯1LDKのヒーローマンション構造見学会を座間市相武台にて行います。分譲マンションのような快適生活空間は入居者様に満足して頂けます。満足経営=安定した賃貸事業経営です。今回は構造部分を皆様にお見せします。
是非お越し下さい。
■現場住所:座間市相武台1丁目104-1番地
※現地住所に関するお問い合せはこちらよりお問い合せ下さい。
6世帯1LDKのヒーローマンション構造見学会を座間市相武台にて行います。分譲マンションのような快適生活空間は入居者様に満足して頂けます。満足経営=安定した賃貸事業経営です。今回は構造部分を皆様にお見せします。
是非お越し下さい。
■現場住所:座間市相武台1丁目104-1番地
※現地住所に関するお問い合せはこちらよりお問い合せ下さい。

CMのようにドンブリに麺を入れて玉子を乗せてお湯を注ぐ。
だけど、CMのようにできない。
CMのように玉子が白くならない。
CMのようにアツアツではない。
こんな経験をされた方はいないだろうか。
色々とチャレンジされた方もいるのではないか。
ドンブリを予め暖める。
玉子を常温に戻す。又は湯通しする。
ドンブリに麺と玉子を入れた後にレンジで再加熱する。
エトセトラ…。
筆者も上記のような方法を考えてみた。
しかし、これらの方法は手間が掛かってしまい本末転倒である。
筆者の作り方は以下の通りである。
・鍋に水を入れて沸かす。水は100cc位少なめにする。
・麺を入れてほぐす。
・玉子を入れる。火を止める。
・鍋にフタをして15秒位待つ。
この方法がベストだが、この方法の方が本末転倒かもしれない。

先週末、久々に古い友人と会う機会があり一献交わした。
某居酒屋チェーンで入ったのだが、ここでもタッチパネルがあった。
全てのテーブルにタッチパネルがあり飲み物や食べ物を注文できる仕組みになっていた。
居酒屋に行くのも1年ぷりの筆者にとってはカルチャーショックであった。
このような店も価格競争が激しいので、このようなシステムで人件費の節減を図っているのだろう。
早速、タッチパネルで注文してみたが、不便はない。
店は12月の土曜日ともあって混雑していたが、注文から品物が届くまでのレスポンスも悪くない。
「ピッ、ピッ」と押すのが楽しく、調子に乗ってハイボールを2杯ほど追加して飲み過ぎてしまった。
昨日は二日酔いで散々な思いをした。

山登りに行くわけではなく通勤用にである。
筆者は電車で通勤しているが、最寄の駅から会社まで20分程度歩く。
普通のビスネスバッグだと、手に結構疲れる。
また、雨の日は傘とバッグで両手が塞がって始末が悪い。
例えば、携帯が鳴っても速やかに取り出せない。
缶コーヒーとか買いづらい。飲みづらい。(てっ言うか、飲めない。)
リュックの中には弁当、新聞、雑誌、歯ブラシ、携帯充電器など結構入る。
帰りがけにスーパーで買った酒のツマミまで入る。
いいオジサンがリュックを背負った姿は自分でも抵抗がある。
しかしリュックは、それ以上に便利にグッズである。