2020年11月30日
「一汁一菜」
筆者は、このパターンに食事が多い。
おかずは3品以上ないとダメとかいう方もおられるが、筆者は逆だ。
おかずよりも汁物を重視する。
日本人と言えば味噌汁が汁物の王道かと思う。
なぜか「ほっとする」感じがする。
味噌や具の種類も家庭で異なるかと思う。
豆腐、ワカメ、ネギ、油揚げなどが定番かと思う。
筆者はキャベツとがホウレンソウとか葉物系が好きだ。
ジャガイモやタマネギなどの根菜系も捨て難い。
「お味噌汁」ではなく「おつけ」と言う方はおられるだろうか?
筆者の伯父が言っていたのを思い出した。
方言なのか?年配の方の言い方なのか?定かではない。
その影響か?筆者も「おつけ」と言う時がある。
「味噌汁」と言うのは最近(と言っても10年、20年前だが)のことで
以前は「おみおつけ」と言っていた。
親が言っていたので、それが普通だと思っていたが、私の周りでは「おみおつけ」と言う方は少ない。
因みに「おみおつけ」は「御御御付け」と書く。
丁寧語の塊のような感じだ。