2021年2月15日
最近はコンビニでも入れたてのコーヒーが飲める時代になった。
しかも100円で飲める。
筆者の時代は、場所にもよるが500円位だったと記憶している。
コーヒー代と言うより、場所代だったのだろう。
昨今はドリンクを頼むとトーストと玉子が付いてくる店なんかもある。
モーニングタイム限定のようだが、確か420円だったと思う。
筆者の時代は喫茶店と言っていたが、昨今はカフェと言うらしい。
カフェと言うと女性相手にお酒を飲むところをイメージする方もおるのではないか。
筆者はカフェと言う言葉が馴染まない。
さりとて喫茶店と言うのも昭和な感がして、最近は使わない。
コーヒーを飲む店のことを総称して「スタバとか」と言うときが多いかと思う。
法律的には「喫茶店営業許可」と「飲食店営業許可」があって
アルコールが扱えるのが「飲食店営業許可」
扱えないのが「喫茶店営業許可」
だそうだ。
厳密には喫茶店ではアルコールは扱えないことになる。
そう言えば昔は「純喫茶」なるカテゴリーがあった。
「マイアミ」とか「ルノアール」とか聞いて反応された方は筆者と同年代かと思う。